2024 S/Sの展示会も先週で終了したのですが、今月に入り、展示会までの2週間の間に
今期のほとんどのアイテムがデリバリー完了いたしました。
今回もこちらでの報告が遅れてしまい、申し訳ありません。
L/S Open Collar Pullover Shirt
Color : Pink・Black
Size : 1・2
L/S Full-Zip No Collar Shirt
Color : Pink・Black
Size : 1・2・3
他の生地にはない柔らかさと膨らみを出すために、晒工程・染色工程・仕上げ工程の
全ての工程において生地を揉み込むといった加工を施した透け感のある薄いコットン・
ローンを3枚重ねて使用した2型です。
生地の真ん中にくる色はピンクの方にはグレーを、黒の方にはオレンジを挟み込むことに
より、透け感を活かし、どこにもない色を生み出すことができたと考えています。
プルオーバーシャツは第二ボタンから前立てを付けた作りにしてあり、ポケットや袖口は
1930~1940’sのU.S.ARMYのデニム・カバーオールを元にデザインしました。
ノーカラーシャツはライダースジャケットをシャツに落とし込んだイメージでデザイン
したアイテムです。
ネックや袖口、裾を裁ち切り仕様にすることにより、ラフな空気感を出すと共に、2色
使用している生地の色味もより楽しめると思います。
Sashiko Hand Warm Blouson
Color : Ecru・Black
Size : 1・2・3
Sashiko Big Balloon Pants
Color : Ecru・Black
Size : 1・2・3
ドビー織りで糸を浮かせることによって模様を織り出した刺し子の上に80番手双糸の
コットン・ローンを重ねて、刺し子の凹凸を透けさせることによって他にはない生地感を
作り上げた2型になります。
刺し子はコットン×リネンのため、柔道や剣道の道着として使用されるものより軽さも
あり、日常使いしやすいと思います。
ブルゾンはフリーダムスリーブのような曲線的なラグランスリーブにし、ポケットの
内側には静電気帯電抑制素材でもあるフリース地を付けることにより、保温性も格段に
アップしていると思います。
パンツのポケットも同様にフロントポケットの内側はフリース地になっています。
ブルゾン、パンツ共に裾がベルトになっており、脇にはスリットを作ってあるため、
サイズ調整を行うことでシルエット自体を変化させることができるようになっています。
Dobby Raglan Sleeve Shirt
Color : Beige・Black
Size : 1・2
No Collar Fur Liner Jacket
Color : Beige・Black
Size : 1・2・3
表はしっかりした密度に綺麗な刺し子風ステッチを施し、裏は甘撚りの太番手を打つ
ことで全く違う表情となったステッチ柄が印象的なコットン・ドビーを使用した2型
です。
また、ジャケットの方の裏地にはリアル・ラビットファーのように非常に軽く、柔らかい
肌触りを再現されたリサイクルポリエステルのファーを使用しています。
シャツの袖はフリーダムスリーブのような曲線的なラグランスリーブを採用しています。
内袖・台襟の裏・カフスの裏はフリースで切り替えていることにより着用時の温かさが
アップし、さらには柔らかく着心地を体感できると思います。
ジャケットは1940’sのドイツ軍のレザー・ライナージャケットを元にデザインし、
ファーの総裏仕立てということで袖の滑り等も考え、サイズバランスは袖幅を広くとり、
保温性と着心地の両面を意識した作りにしてあります。
これで残りは僕自身で生地に加工を施したパンツ2型のみとなります。
お近くのお取扱い店にて実際に触れて頂きたいアイテムばかりです。
宜しくお願いいたします。
アナウンスを忘れてしまっていたのですが、実は先月から2023 A/Wシーズンの
デリバリーが始まっていました。
先月、各お取扱い先にデリバリーしたアイテムはほとんど完売しているようですが…。
本日はそれらも合わせてお知らせいたします。
Sweat Crew neck Pullover
Color : Pink・Black
Size : 1・2・3
Sweat Hoodie
Color : Pink・Blue・Black
Size : 1・2・3
Sweat Double Knee Easy Pants
Color : Pink・Blue・Black
Size : 1・2・3
通常の起毛ではなく、ナッピング(起毛後に洗い・タンブラー乾燥)をすることにより
玉状の凹凸のある独特な表面感が特徴の裏毛を使用した3型です。
エルボーパッチやニーパッチ、パンツのヒップポケットにはやや厚手でハリのある
キャンバスを裁ち切りで使用してあります。
クルーネックとフーディーの首元には生地の縮み防止や汗止めのためにV字状のガゼット
を付けました。
ヴィンテージのスウェットでよく見られ、1960’s頃にはコスト削減や技術向上などにより
減少していったディテールではあるのですが、現在でも理に適った仕様であるため、今回
採用しました。
パンツのヴィンテージの軍物のオーバーパンツでも取り入れられることのあるフロントの
ファスナーがベルト上までくる仕様を採用することにより、着脱のしやすさを向上させ
ました。
3型とも裁ち切りのキャンバス部分が着用・洗濯を繰り返す中で表情が変化していき、
それがより良い空気感を醸し出してくれると考えています。
Double Knit Beanie
Color : Orange・Black
Size : Free
ウールとアクリルの糸を使用し、オリジナルで編み立てたニットビーニーです。
1個のビーニーを微妙にサイズの大きいもう1個のビーニーで包み込むイメージで
デザイン・生産したものになります。
このボリューム感は一般的なニットビーニーでは表現することはできないと思います。
使用している糸の量も単純に2倍ということで、贅沢に使用しており、保温効果も非常に
高くなっています。
Sashiko Bell Hat
Color : Ecru・Red・Black
Size : Free
コットン×リネンの刺し子を使用したベルハットです。
1960’sのU.S.NAVYのセーラーハットを元にクラウン部分の幅を広げ、反対にブリムを
少し短く設定し、イメージ・形成したものになります。
ブリムの裏にはヴィンテージのベースボールキャップをイメージし、光沢のある
ポリエステル・ツイルを使用しました。
表地の刺し子とブリム裏のツイルの表情のギャップをお楽しみ頂けたらと考えています。
サイズに関してはスベリの裏にアジャスターを付けてあるため、サイズ調整も可能です。
Leather Key Neck Holder
Color : Camel・Black
Size : Free
Leather Buckleless Belt
Color : Camel・Black
Size : Free
品質の良さが日本のみならず世界でも評価の高い栃木レザーを使用した2型です。
ベルトはそんな高品質な革を金具のバックルは使わず、本当に革のみで作り上げたものに
なります。
使い込んでいく中での起きる革のエイジングが魅力の栃木レザーですので、それを存分に
体感して頂けるよう、素材のみで勝負しようと考え、デザインしました。
バックルがないということで、ベルトをどういった形で留めるのか、また、留めた後に
どうすれば緩まないのかといったことを、穴の間隔やループの角度をミリ単位で修正
していく中で完成させたものになります。
生産に携わってくれた職人の技術を感じ取って頂けるアイテムになったと考えて
おります。
長く使い続けていく中で、その人ならではの色味の変化や風合い、深みをご堪能頂けたら
嬉しく思います。
キーネックホルダーはコードには高級感のあるシルク100%の江戸打紐を使用し、サイズ
調整のためのアジャスターも栃木レザーでパーツ作製いたしました。
Silver Cross-Over Ring
Color : Silver
Size : Free
Silver Cross-Over Bracelet
Color : Silver
Size : Free
使われているシルバー925とは銀の含有率(92.5%)を表しており、一般的に「純銀」と
して扱われています。
欧米ではスターリング・シルバーとも呼ばれているものになります。
リング・ブレスレット共に「メビウスの輪」をイメージし、デザインしたもので、
どういったスタイリングにも合わせやすいようにしました。
また来月初旬には多くのアイテムがデリバリー予定となっていますので、お楽しみに!
自分自身で生地に加工を加え、そこから服作りを行うアイテムですが、
もちろん今期もやっております。
そのアイテムのデリバリーが昨日完了いたしました。
これにて今期アイテムは全て完納となります。
S/S Band Collar Big Shirt
Color : White・Black
Size : 1・2・3
晒・染色・仕上げといった全ての加工工程で生地を揉み込むことにより、他にはない
柔らかさと膨らみが表現されたローンを表に、裏にはノンホルマリンのWガーゼを重ね
合わせ、そこに60番手と30番手の糸を自分自身でランダムに曲線のステッチを入れる
ことにより繋げ合わせた生地を使用したビッグ・サイズのバンドカラーシャツです。
肩巾・身巾のサイズを大きめに設定してあるだけでなく、着丈も長めに設定してあり、
裾にはコードを入れてあるため、ウエスト位置ぐらいでそのコードを絞り、ボディの
生地を弛ませることによって、タックインしているような着こなしもできるかと
思います。
ステッチワークは自分自身で行っているため、ステッチが入っている箇所も異なり、
全てが1点ものになります。
是非ともお近くのお取扱い先にて実際に見て・触れて頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。
2023 A/Wシーズンの展示会も無事終わり、2023 S/Sシーズンの
デリバリーもさらに進んでいます。
S/S Overlap Crew neck Pullover
Color : Ecru・Grege・Black
Size : 1・2・3
Overlap Easy Pants
Color : Ecru・Grege・Black
Size : 1・2・3
光沢があり、織目がはっきりしているのが特徴で、さらにはソフトな肌触りで通気性が
良く、シワになりにくくて丈夫なコットン・オックスフォードを使用した2型です。
プルオーバー・パンツ共に生地(筒)を体に巻きつけるといったイメージでデザイン
しました。
プルオーバーは伸縮性のない布帛ということで、着脱時のストレスを少しでも軽減する
ためにヘンリーネックとスキッパーを合わせたようなネックを採用しました。
脇は等間隔にカンヌキ留めを施し、ベンチレーションとしても機能するようにしました。
イージーパンツはヒップやワタリのサイズバランスは大きめに設定し、そこから裾に
かけて一気にテーパードをかけたシルエットになっています。
脇部分の生地を重ね合わせることによって後ろ身頃がポケットの袋代わりになっている
前ポケットの作りにもご注目頂けたらと思います。
今期も残すところはあと1型となりました。
今のところ、順調にデリバリーが進んでいて、ホッとしています。
お近くのお取扱い先にて新たなアイテムをご覧頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。
2023 A/Wシーズンの展示会も遂に来週からといった状況ではありますが、
2023 S/Sシーズンのデリバリーも順調に進んでいます。
Full-Zip No Collar Jacket ・ Dobby Drill 2tuck Pants
Color : Off-White・Black・Off-White×Light Purple・Black×Green
Size : 1・2・3
コットンとリネンを交織に使ってドビー組織で織り上げられたドビー・ドリルを使用した
2型です。
リネンの上質な光沢感としなやかな風合いが特徴の生地で、それを職人の手作業により
1点毎マーブル調に製品染めしたもの(全て染め柄が違う1点ものとなります)と製品
染めはせずに1ウォッシュのみをかけたものをお選び頂けます。
2型共通で杉綾テープによるパイピングや裏に当てるといった仕様が特徴となって
います。
ノーカラージャケットはアメリカ軍のM-65・フィールドジャケットのキルティング・
ライナーをイメージ・ソースとし、機能性・実用性を意識し、フロントにファスナーを
使用したり、パッチポケットやアクションプリーツを追加しました。
パンツはブランド設立時よりマイナー・チェンジを繰り返し作り続けているアイテムで
あり、今期はウエストや裾の仕様も大きく変更しています。
S/S Cotton Broad Shirt
Color : White・Light Blue・Gray
Size : 1・2・3
L/S Cotton Broad Shirt
Color : White・Light Blue・Gray
Size : 1・2・3
滋賀県愛荘で培われた近江晒(漂白効果と生地を柔らかくする効果がある灰汁を用いて
生地を柔らかく、染めやすくするための加工技術)で生機をゆっくり揉みほぐし、生地の
膨らみとナチュラルなシボ形状が特徴の生地にさらに反発加工をプラスし、弾力のある
ハリが上質な風合いを醸し出しているコットン・ブロードを使用したシャツ2型です。
アームホールや脇、袖下だけは20番手という一般的にはシャツに使用しないような太い
糸を用いて、パッカリングを起こさせるために敢えてシャツ工場ではなくデニム工場にて
巻き縫い(環縫い)で生産しました。
胸ポケットにはサングラスを入れやすいよう、ポケットの上にループを付けました。
ループを通してポケットに入れて頂くとサングラスが横にグラグラ動かず、便利だと
思います。
Cut-Off Tank Top
Color : White・Grege・Black
Size : 1・2
S/S Cut-Off T-Shirt
Color : White・Grege・Black
Size : 1・2
カリフォルニアのサンホーキンバレーの雪解け水で育った非常に貴重な原綿を通常よりも
時間をかけた工程で紡績した天竺を使用した2型です。
現在ではこの手法は非常に希少なものとなっております。
タンクトップ、Tシャツともにネックや裾等は裁ち切りにし、そこを表側に折り返して
ステッチで留めるといった縫製方法で製作しています。
ワイルドな雰囲気のある作りと美しい生地の違和感をお楽しみ頂けたらと思います。
タンクトップは裾をラウンドさせ、さらには着丈を少し長めに設定してありますので、
レイヤードにも役立つアイテムとなっています。
Tシャツは袖口やポケット口もネックや裾と同様の裁ち切り部分を折り返す仕様にし、
アームホールはそれらとはまた別の裁ち切りの仕様にしてあります。
残りのデリバリーも3型となっており、今月中に2型はまたデリバリーもできる予定と
なっています。
そして来週は展示会、今期のデリバリーと共に来期アイテムにもご期待下さい。
デリバリーも進んでいる2023 S/Sのルックが多くのメディアでご紹介頂いております。
是非ともご覧下さい!
宜しくお願いいたします。
ご報告がだいぶ遅れてしまいましたが、先月から結構な型数の
デリバリーが完了していますので、ご紹介いたします。
L/S Patterned Skipper Shirt
Color : Beige・Dark Green
Size : 1・2
Patterned Big Balloon Pants
Color : Beige・Dark Green
Size : 1・2
コシがありつつ、ワッシャー加工により柔らかな風合いに仕上げられたコットン・
タイプライターを使用した2型です。
生地にプリントしたグラフィックはイラストレーターのSHOKO TAKAHASHI氏に
依頼し、描いて頂いたブランドのオリジナル・プリント生地となります。
スキッパーシャツはプリントの柄を綺麗に見せれるよう、敢えて胸などのポケットは
付けないシンプルな作りにしました。
チンストラップを留めた時と開けた時でアイテム自体の表情や雰囲気をかなり変える
ことができると思います。
ビッグ・バルーンパンツはブランドの定番シルエットとなっているものの1つで、今期は
ポケットをフロントのタックの外側からヒップを通り、反対側のタックまで一周接ぎを
入れ、そこに前後2個ずつの合計4個のポケットを作るといった仕様にしました。
今期のパンツの中でヒップ・ワタリのサイズが最も太いモデルとなります。
H/S Double Boat neck Pullover
L/S Double Band Collar Shirt
Color : White・Red・Black
Size : 1・2
他の生地にはない柔らかさと膨らみを出すために、晒工程・染色工程・仕上げ工程の
全ての工程において生地を揉み込むといった加工を施したコットン・ローンを二重で
使用した2型です。
どちらのアイテムも袖口や裾を輪っかの仕様にしてあり、できる限り表にステッチを
見せないシームレスの作りにしました。
生地に関しましては柔らかさと共に春夏シーズンということで薄さにも拘り、二重で
使用していながら着用時に重さや暑苦しさは感じないものになっていると思います。
プルオーバーは袖を5分丈に設定し、シャツも袖丈を長めに設定してあり、袖口幅は広く
設定してあるため、2型とも袖口をぐるぐるっと折り返して着て頂けたらと思います。
シャツの方はお腹付近にシームポケットが付けてあり、シャツ・ジャケットのような
立ち位置のアイテムとしてもお使い頂けると思います。
Nylon Poplin Fishtail Coat
Color : Pink・Olive・Black
Size : 1・2・3
Nylon Poplin Easy Shorts
Color : Pink・Olive・Black
Size : 1・2
Nylon Poplin 6pocket Pants
Color : Pink・Olive・Black
Size : 1・2・3
特殊ナイロンを使用し、合成繊維でありながら天然素材のようなナチュラル感があり、
さらには撥水性を持つナイロン・ポプリンを使用した3型です。
3型とも杉綾テープ使いにて形成してあります。
個人的にはパーツとパーツを繋ぎ合わせるためのテープ使いといったイメージです。
コートはアメリカ軍のM-65・フィッシュテールパーカーのフードを外し、サイズ
バランスや仕様などをアップデートしたイメージです。
6ポケットパンツも同様にM-65・フィールドパンツを元にウエストにタックを入れ、
ポケットや裾の仕様などをより使いやすくすべくモデルチェンジしました。
ショーツはシンプルな作りながら、他の2型同様、存分にテープを使い、細部まで
見ていくとジワジワと作りのおもしろさを感じて頂けるものになったと考えています。
前ポケットの下に隠したタックやポケット口のパイピングの始末の方法など、じっくり
ご堪能頂けたらと思います。
Cotton×Linen Pripela Roll Cap
Color : Ecru・Gray・Black
Size : Free
Cotton×Linen Pripela Hat
Color : Ecru・Gray・Black
Size : Free
太い糸と細い糸の交織によって立体感を表わし、そこに洗いの加工を施したコットン×
リネンのプリペラを使用した2型です。
ストローやブレードのような涼しげに感じる素材感がシーズン的に適していると考えて
います。
ロールキャップはブランドの定番モデルとして、毎シーズン生地を変え発表し続けている
アイテムになります。
様々なスタイリングに合うため、どのようなシーンでも使えるアイテムだと思います。
春夏シーズンでは被ることがなかなか厳しいニット帽の代わりにもご使用頂ける
はずです。
ハットはやり過ぎにならない程度のセミ・ワイドなブリム幅に設定し、どなたでも
被りやすいシルエットを意識しました。
実際に日除けの効果も発揮してくれ、両サイドの紐により風で飛ばされる心配も
軽減されるはずです。
個人的には紐を結ばず、垂らして被って頂くとストリート感が増していいかと思います。
Leather Key Neck Holder
Color : Camel・Black
Size : Free
Leather Buckleless Belt
Color : Camel・Black
Size : Free
品質の良さが日本のみならず世界でも評価の高い栃木レザーを使用した2型です。
そんな高品質な革を金具のバックルは使わず、本当に革のみで作り上げたものに
なります。
使い込んでいく中での起きる革のエイジングが魅力の栃木レザーですので、それを存分に
体感して頂けるよう、素材のみで勝負しようと考え、デザインしました。
バックルがないということで、ベルトをどういった形で留めるのか、また、留めた後に
どうすれば緩まないのかといったことを、穴の間隔やループの角度をミリ単位で修正
していく中で完成させたものになります。
生産に携わってくれた職人の技術を感じ取って頂けるアイテムになったと考えています。
長く使い続けていく中で、その人ならではの色味の変化や風合い、深みをご堪能頂けたら
嬉しく思います。
キーネックホルダーはコードには高級感のあるシルク100%の江戸打紐を使用し、サイズ
調整のためのアジャスターも栃木レザーでパーツ作製いたしました。
Silver Cross Pierce
Color : Silver
Size : Free
Silver Cross-Over Ring
Color : Silver・Gold
Size : Free
Silver Furrow Ring
Color : Silver
Size : Free
Silver Cross-Over Bangle
Color : Silver
Size : Free
Silver Wide Bangle
Color : Silver
Size : Free
Silver Cross-Over Bracelet
Color : Silver・Gold
Size : Free
Silver Chain Ring
Color : Silver
Size : Free
7型ともに使われているシルバー925とは銀の含有率(92.5%)を表しており、一般的に
「純銀」として扱われています。
欧米ではスターリング・シルバーとも呼ばれているものになります。
クロスオーバーリング・クロスオーバーバングルは「メビウスの輪」をイメージし、
デザインしたものでリングの方はある程度のボリュームを、反対にバングルの方は少し
華奢なサイズバランスに設定してあり、どういったスタイリングにも合わせやすいように
しました。
ピアスはクロスオーバーの進化版といったイメージで形の違う2つのフープピアスを重ね
合わせるデザインにしました。
フォローリングは「畝」をイメージし、重厚感のある作りにしました。
ワイドバングルはかなり幅を広く設定しましたので、機械での製造が難しく、職人の
手作業にて生産してもらい形となったものです。
ブレスレットはループが連なる中で中心の1つのみリング・バングルと同じ「メビウスの
輪」をイメージしたものです。
軽く、チープに見えてしまわないよう、ループのサイズも程よい重厚感を意識しました。
チェーンリングは輪と輪が繋がっていき、それがずっと続いてほしいといった気持ちを
込めてでデザインしたものになります。
ドドドッとご紹介する形になりましたが、今月中に他のアイテムもデリバリーを
予定しています。
是非ともお近くのお取扱い店にてお試し頂けたらと思います。
様々なメディアにて2023 S/Sシーズンのルックをご紹介頂いておりますが、
こちらで全カットを掲載いたします。
近々、ご紹介頂いているWEBメディアに関してもお伝えいたします。
デリバリーが始まっているアイテムもありますので、お取扱い先にてチェックしてみて
下さいね。
生地の上がりが大幅に遅れたことによりデリバリーが2022 A/Wシーズンの最後に
なってしまっていたシャツ2型をやっと各お取扱い先へ納品することができました。
L/S Cotton Tweed Shirt
Color : Gray・Blue
Size : 1・2・3
L/S Half-Zip Pullover
Color : Gray・Blue
Size : 1・2・3
ウール・ツイードのような表情とソフトで膨らみのある素材感を出すために3色の
異なる色の糸を1本の糸に撚り合わせた配色した「3つの杢チェック」の生地を
使用した2型です。
シャツは肩幅やバストのサイズをかなり大きく設定し、袖丈に関しては長く
なり過ぎないようバランスをとったもので、ブランドとしてもここ2年間、
仕様を変更しながら作り続けているモデルになります。
ハーフジップ・プルオーバーはメキシカンパーカーのフードをなくしたイメージで
デザインを始め、そこからフロントの開きにファスナーを配したり、ヨークやポケット、
袖口の仕様を変更することで元となるものからただ生地を変えただけのような
チープなものにならないよう意識しました。
生地もコットン100%ということで、ウールのチクチク感が苦手な方にも喜んで
頂けるのではないでしょうか。
前回の展示会前からなんとなく聞いてはいたのですが、戦争や資材の高騰が影響し、
ブランドを立ち上げてからこれまでで、生地に関しては最も大変な思いをさせられて
しまったシーズンでした。
他のブランドでもかなり苦しい思いをしたことをちらほら聞いています。
ブランドを運営している側としてはなんとか落ち着いてほしいものなのですが、
全ブランドが同様ということで…なるようになると考えるしかないかと思っています。
来月からは2023 S/Sシーズンのデリバリーが開始となります。
次のシーズンも是非ともご期待下さい!
また、2023年に入り、roundabout storeの方もやっと更新しましたので、
たま~に覗いて頂けたらと思います。
アーカイブも含めて、結構おもしろいものが揃っていますので。
2023 S/Sシーズンの展示会後、出張続きではあるのですが、その中でも
今期のデリバリーは進んでいます。
Corduroy Full-Zip Cardigan
Color : Grege・Black
Size : 1・2・3
Corduroy Big Balloon Pants
Color : Grege・Black
Size : 1・2
表地には太い畝と起毛感が温かみを与えてくれる7Wのコーデュロイを、裏地には
静電気帯電抑制素材のベルトロンが使用されているハイカウントフリースを使用した
2型です。
コーデュロイはレーヨン混ということで柔らかな肌触りと落ち感が特徴的で、フリースは
静電気によるパチパチ音を軽減してくれるだけでなく、ホコリや花粉の付着も抑制して
くれます。
さらには洗濯による制電性の低下もなく、ピリングの発生も起こりにくいという裏地に
最適な生地となっております。
カーディガン・パンツ共に袖口や裾等を毛抜き合わせの仕様にしてありますので、
ステッチが表にあまり出ない作りとなっています。
それによりふんわりとした丸みのある雰囲気と共に温かみも一層感じられるはずです。
ヴィンテージのリバーシブルTシャツのような洗濯による経年変化も楽しめると
思います。
MA-1
Color : Olive・Black・All Olive・All Black
Size : 1・2・3
撥水加工を施し、防風性にも優れた66ナイロン・ツイルを表地に使用したブルゾンです。
一般的によく使用される6ナイロンと比べて66ナイロンの方がより柔らかくシルキーな
風合いが特徴となっています。
また、配色してある箇所には同じく撥水加工と、布地の気密性を高めて光沢を出す
コールドシレー加工を施したナイロン・ツイルを使用しています。
中綿には洗濯や圧縮に強く、クッションに入れても負けないような弾力性を持った
中空スパイラル繊維による綿を採用しました。
裏地には帯電防止・撥水加工を施したポリエステルを、首・裾・袖口には肉厚な
アクリル×ウールのリブを使用しました。
フロントには2種類のポケットを左右に配し、左肩のパッチポケットも携帯を入れれる
ような機能的なサイズ感に設定しました。
全体のシルエットはフリーサイズとしても着れるレベルのサイズバランスにして
あります。
これで残りは生地の上がりが遅れているシャツ2型のみとなります。
是非ともお近くのお取扱い先にてアイテムに直接触れて頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします!